top of page
2024年5月17日
AMR(自律走行搬送ロボット)とは?AMRとAGVの違いと特徴について
AMR(自立走行搬送ロボット)とは?人が行っている搬送を自動化することができるロボット AMR(自立走行搬送ロボット)について、その特徴や導入による効果についてご紹介いたします。
2024年4月25日
オドメトリ精度向上のための現場調整の重要性 記者:越後巧
オドメトリ精度向上のための現場調整の重要性 自律走行の重要な要素として自己位置推定があります。LiDARから得た情報を元に自己位置を推定するのですが、カーナビと同じように他のセンサー情報を使って自己位置の補正を行います。今回はオドメトリという車輪やステアリングの回転角度から...
2024年3月15日
LiDARのスキャン結果から、太陽光ノイズを除去する from エンジニア・メモ 記者:早川喜太
LiDARのスキャン結果から、太陽光ノイズを除去する 開発環境 はじめに 屋外でLiDARを使う場合、強い日差しや雨など、天候による影響を考慮する必要があります。 本記事では、太陽光による外乱光によるノイズを低減する方法について説明します。 laser_filterについて...
2024年1月29日
ナビゲーションにおける自己位置推定 from エンジニア・メモ 記者:早川喜太
ナビゲーションにおける自己位置推定 動作環境 はじめに ROS2では 目的地を設定したら経路を計算して実際にロボットを目的地まで移動させることができるNavigation2の開発が進められている。 github: https://github.com/ros-plannin...
2023年10月19日
地図をつくるAMRキャリ太郎 記者:越後巧
地図をつくるAMRキャリ太郎 『第3回名古屋スマート物流EXPO』<10/25(木)〜27(金)>では、AMRキャリ太郎が動きます。自律走行の為には地図づくりが必要です。今回はキャリ太郎が当社オフィス内の地図を作る様子をご紹介いたします。...
2023年10月13日
キャリ太郎のAMR化② 記者:越後巧
キャリ太郎のAMR化② 前回に引き続き、キャリ太郎の改造風景をお届けいたします(キャリ太郎の詳細はセンコー商事さんのHPをご参照ください)。 本来は、AGVに対しAMR走行に必要なコンポーネントを接続すれば、PCモニター画面上などでパラメータを入力するだけでAMR化できるこ...
2023年8月28日
障害物回避の方法(追従におけるポテンシャル法) 記者:越後巧
障害物回避の方法(追従におけるポテンシャル法) AMRには自律走行搬送だけでなく、追従という機能ニーズがございます。 追従において障害物を回避する為にポテンシャル法という技術が活用されているのでご紹介します。 ポテンシャル法とは、引力と斥力を利用したものです。...
2023年5月9日
AgileX Robotics社の「BUNKER MINI」のAMR化 記者:越後巧
AgileX Robotics社の「BUNKER MINI」のAMR化 ロボット開発シャーシの上位システム連携テストの様子をお届けします。 前回記事では、「LIMO」というモバイルロボット開発用プラットフォームを使ってSLAM走行のデモを行いました。...
2023年3月29日
SLAM走行のデモの様子
デプトシー株式会社が取り扱うAgileX Robotics社のモバイルロボット開発用プラットフォーム「LIMO」の撮影会が行われました。当社にてLIMOを使用したSLAM走行のテスト開発を行っており、その様子を見学に来て頂きました。 SLAMは「Simultaneous...
bottom of page