top of page
2023年9月11日
Jetson Orin NanoとFPGAボード間でのシリアル通信 from エンジニア・メモ 記者:早川喜太
Jetson Orin NanoとFPGAボード間でのシリアル通信 from エンジニア・メモ 『第3回名古屋スマート物流EXPO』<10/25(木)〜27(金)>では、自社のAMR展示だけでなく、他社のAGVをAMR化するソリューションの展示を予定しております。そこでAG...
2023年8月28日
障害物回避の方法(追従におけるポテンシャル法) 記者:越後巧
障害物回避の方法(追従におけるポテンシャル法) AMRには自律走行搬送だけでなく、追従という機能ニーズがございます。 追従において障害物を回避する為にポテンシャル法という技術が活用されているのでご紹介します。 ポテンシャル法とは、引力と斥力を利用したものです。...
2023年8月24日
AMR-180 外観デザインの検討 記者:越後巧
AMR-180 外観デザインの検討 『第3回名古屋スマート物流EXPO』<10/25(木)〜27(金)>には、既に発表の通り国内最低床AMR『超低床AMR-180(仮)』を出展予定です。 以前の記事にてご紹介の通り、当社では設計、製造、販売、改造、メンテナンスを自社グループ...
2023年8月1日
高さ180mm 国内最低床の自律走行型搬送ロボット『超低床AMR-180(仮)』公開
既存の手動搬送機材を使用し、さまざまな業種の自動化、DX化を促進 株式会社GEクリエイティブ(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:畠山 丈洋)は2023年8月1日(火)、リフトアップ式で国内最低床となる(※1)自律走行型搬送ロボット(AMR: Autonomous...
2023年7月31日
NVDIA「Jetson Orin Nano 開発者キット」の環境を構築 記者:早川喜太
目次 はじめに Jetson Orin Nanoについて SSD増設 OSインストール 画面起動 感想 はじめに Jetson Orin Nanoの開発者キットを入手しました。 本記事では、開発者キットの環境構築の様子を簡単にご紹介します。 Jetson Orin...
2023年7月7日
AMR-180のフレーム開発 記者:越後巧
AMR-180のフレーム開発 GEクリエイティブが出展する『第3回名古屋スマート物流EXPO』<10/25(木)〜27(金)>では、自立走行をする2台の自律走行型搬送ロボット(AMR)を展示予定です。 ソフトウエアの開発は当社にて行いますが、シャーシ開発はグループ会社である...
2023年5月9日
AgileX Robotics社の「BUNKER MINI」のAMR化 記者:越後巧
AgileX Robotics社の「BUNKER MINI」のAMR化 ロボット開発シャーシの上位システム連携テストの様子をお届けします。 前回記事では、「LIMO」というモバイルロボット開発用プラットフォームを使ってSLAM走行のデモを行いました。...
2023年3月29日
SLAM走行のデモの様子
デプトシー株式会社が取り扱うAgileX Robotics社のモバイルロボット開発用プラットフォーム「LIMO」の撮影会が行われました。当社にてLIMOを使用したSLAM走行のテスト開発を行っており、その様子を見学に来て頂きました。 SLAMは「Simultaneous...
bottom of page